みなさん、人吉球磨地域は好きですか?

日本三大急流の一つ「球磨川」をはじめとする豊かな自然、盆地エリア特有の気候が生み出す絶品の農作物、そしてロマンあふれる歴史や伝統の数々、などなど。

人吉球磨はたくさんの魅力が詰まった素敵な地域です。
しかし、人吉球磨を語るうえで絶対に外せない地域の文化があります。それが「球磨弁(くまべん)」です。

独特な方言が特徴的な球磨弁を知らずして、人吉球磨は語れません。今回は球磨弁初心者の方が、ネイティブ(現地の方)の会話にもついていけるくらいのレベルになるための、球磨弁基礎講座をまとめていきます。

ぜひご覧ください!

目次

  1. 球磨弁の特徴をおさらい
  2. 【基礎編】これさえ押さえれば球磨弁はOK!
  3. 個人的によく聞く球磨弁トップ10
  4. 【実践編】現地の方の球磨弁を聞いてみよう
  5. 球磨弁を覚えて人吉球磨をディープに楽しもう

球磨弁の特徴をおさらい

まずは球磨弁の特徴について解説していきます。

球磨弁は人吉球磨地域の方言なので熊本県特有の方言ということになりますが、熊本弁とは若干異なる、というより熊本弁にはない言葉が球磨弁にはちらほらあります

球磨弁はどちらかといえば宮崎県の方言に近い印象です。これは人吉球磨の南東部が宮崎県に接しているからという理由が考えられます。

また、人吉球磨地域はかつて熊本を代表する戦国大名の氏族「相良氏」、そして江戸時代の「人吉藩」が属していた地域でもあり、当時の文書の中には球磨弁で記載されているものもあるということです。

歴史ある方言であるがゆえに、その名残もあって独特でユニークな言い回しになっているというのも、球磨弁の特徴の一つです。

【基礎編】これさえ押さえれば球磨弁はOK!


それでは、ここから球磨弁について解説をしていきます。

まずは基礎編、初級編ということで、「これさえわかれば、なんとなく会話は理解できる!会話についていける!」というような、ベースとなる球磨弁をご紹介していきます。

基礎編で紹介する方言は主に語尾に関する言葉です。

会話の中で多く登場する言葉であり、かつ語尾を理解するだけで一気に会話に入り込めるようになるので、最初に覚える言葉としてはとてもおすすめです。

けん

最初に紹介するのは「~けん」という語尾です。これは球磨弁に限らず、九州地方でよく耳にする語尾の一つです。

意味は「~から」、「~だから」。例文はこんな感じ。

  • 「昨日は寝たけん今日は元気!」(昨日は寝たから今日は元気!)

この言葉は知っている人も多いのではないでしょうか?意味も文脈から推測しやすいので、球磨弁を覚える第一歩として、まずはこの語尾に注目してみるのがいいですね!

~ばい/~たい

「~ばい」、「~たい」という語尾も、球磨弁に限らず九州地方でよく耳にする語尾ですね。

意味は「~だよ」になります。使用例はこんな感じ。

  • 「焼きそばが食べたいばい!」(焼きそばが食べたいんだよ!)
  • 「うちのおばあちゃん、ええことを言うたいよなぁ。」(うちのおばあちゃん、良いことを言うんだよね。)

「~ばい」と「~たい」は少しだけ意味のニュアンスが違うという点には注意が必要です。

地域によってもニュアンスの捉え方が異なるようですが、「~ばい」は自分が主体となる話の時に語尾に付けることが多く、「~たい」は相手が主体となる話の時に使われることが多いです。上記の例文も自分主体、相手主体で使われ方が異なることがわかると思います。

「~ば」

「~ば」は語尾というよりも、文章の中間で使用する言葉になります。

意味は「~を」です。使用例は下記の通り。

  • 「場所ばとっとくけん。」(場所をとっておくね。)

普段「~を」を使っている人からすると雰囲気が結構違うのでびっくりしてしまうかもしれませんが、慣れればそれほど難しい言葉ではありません。そんなに意味のない言葉と覚えてしまってもいいかもしれないですね。

個人的によく聞く球磨弁トップ10


続いて、個人的に耳にすることが多い球磨弁を10個選んでご紹介していきます。

地域や人によってよく使う方言とあまり使わない方言が変わってくるので、ここでご紹介しているもの以外の言葉は現地の方に聞いてみてください!笑

どぎゃん

意味:どのように

例文:「そんな慌てて、どぎゃんしたと?」(そんなに慌てて、どうしたの?)

こしこ

意味:これだけ

例文:「こしこあればよし。」(これだけあればよし。)

いっちょん

意味:全く、本当に

例文:「いっちょんわからんばい。」(全然わからない。)

うまか

意味:おいしい

例文:「これはうまかね!」(これはおいしい!)

おいどん

意味:私

例文:「おいどんについてこい。」(俺についてこい。)

ばってん

意味:だけど、しかし

例文:「夜勤やけん会えんとばってん…」(夜勤だから会えないけど…)

じゃいよ

意味:ですよ、そうだね

例文:「じゃいよ、じゃいよ。」(そうそう。)

※文章というより、単語単体で使われることが多いです。

ぬっか

意味:あつい(温度関係のあつさ全般を意味します)

例文:「今日はえらいぬっかなー。」(今日はとても暑いねー。)

せからしか

意味:うるさい、煩わしい

例文:「せからしかったい!」(うるさいってば!)

なんしょっと

意味:なにしているの?

例文:「そこば立ってなんしょっと?」(そこに立って何をしているの?)

【実践編】現地の方の球磨弁を聞いてみよう

ここまでに紹介した球磨弁を網羅すれば、ある程度現地の方との会話を楽しむことはできるでしょう。

ただ、テキストで勉強しているだけなのと、実際の現地の方の言葉を聞いて学ぶのとでは、習得の度合いや理解度は全然違います

YouTubeで現地の方が話す球磨弁を収録した動画が公開されていましたので、こちらで引用させていただき、ご紹介させていただきます。字幕もあって理解しやすいので、ぜひ一度聞いてみて、球磨弁の感覚を養ってみてください。

球磨弁を覚えて人吉球磨をディープに楽しもう

今回は人吉球磨地方に根付く伝統文化の一つ、球磨弁について解説していきました。

球磨弁は今回ご紹介したもの以外にもたくさんの種類がありますが、基本や雰囲気さえ掴むことができれば、会話にはある程度は対応することができるようになります

また自分が話せるようになると人吉球磨の文化をさらに楽しめるようになるので、おすすめです!ぜひ練習してみてください。

人吉球磨地域には、他にも様々な魅力があります。このサイトに加え、Instagramでも随時地域の魅力を発信しているので、ぜひご覧いただけたらと思います!

つきぎ集落公式インスタグラム