こんにちは!地域創生ディレクターのひりゅうです。
熊本県南部の人里離れた山奥に位置する「槻木(つきぎ)集落」では、神秘的な大自然の中で作られるからこその、とってもおいしい野菜がたくさん栽培されています!
私たちはこの野菜をオンラインで販売することを検討しており、販売にあたって一般の方々からの商品モニターを募集することにいたしました。あくまで商品モニターであり、手探りな部分が多い今回の企画。至らない点もあるかもしれませんが、皆様からのお申込みを心よりお待ちしております!
今回はその目的や参加方法についてご紹介いたします。
※お問い合わせ内容の項目に「野菜モニター購入を希望」と入力し、送信してください。
オンライン販売を行う目的
槻木集落で栽培される野菜は、本当に美味しいです。しかし、人口減少に伴い、槻木集落で生産される野菜の量は年々少なくなってきています。
人口減少の流れを止めることは難しいかもしれませんが、せめてでも槻木野菜の美味しさと、槻木野菜から生まれる幸せをもっと多くの人に体験してもらいたいと思っていますし、野菜の販売を通して、槻木集落で暮らす方々をさらに笑顔にできたらと思っています。
商品モニターの概要
応募期間
2023年5月26日(金)~2023年6月19日(月)
商品の内容
槻木集落で栽培される野菜5~7種類ほどが入った「つきぎ野菜詰め合わせセット」となります。
天候等の影響で収穫できる野菜が変わる可能性があるため、商品の内容は未定です。参考として、昨年の同時期に収穫した野菜のラインアップを掲載いたします。
- キュウリ
- ジャガイモ
- タマネギ
- ナス
- ピーマン
- オクラ
- インゲン
- ソラマメ
- ラディッシュ
発送予定日
2023年6月下旬頃を予定
応募後の流れ
- 応募フォームを送信する(※1)
- お送りする応募確認メールの内容を確認の上、配送先情報や支払方法等を指定のメールアドレスに送信する(※2)
- 商品が発送される
- 商品を受け取り、料金を支払う
- 商品受け取り後30日以内に、商品の感想を記入する(詳細は後述)
※1:ご応募の段階では、住所等の情報を記入する必要はございません。ご応募いただいた方に、別途メールにて入力のご案内をお送りいたします。
※2:メールが届かない場合は、メールの設定(メールがブロックされている・迷惑メールに振り分けられている等)をご確認ください。
募集人数
先着10名様
※定員満了後にご応募いただいた方には、恐れ入りますが今回の商品モニターにはご参加いただけない旨のご連絡をさせていただきます。予めご了承ください。
料金
1セット税込3,280円(送料込)を頂戴いたします。
お支払方法は銀行振り込み、もしくは代金引換(手数料:税込265円)とさせていただきます。
※お支払いに伴う各種手数料はご負担いただきます。
※ご応募の段階ではお支払いの必要はございません。ご応募いただいた方に、別途メールにてお支払いに関する詳細情報をお送りいたします。
返品交換について
万が一お届けした商品に不備がございましたら、商品到着より3日以内にご連絡いただきますようお願いいたします。ただし、商品到着から3日以上を経過した場合、お客様都合での返品・交換などはお受けできかねます。
商品に関するご相談はお問い合わせフォームより承ります。
応募条件
- 商品受け取り後30日以内に、品質や味、配送についてのご感想を記入していただける方
※記入フォームはご応募いただいた方に別途お送りいたします - いただいたご感想や料理写真を、つきぎ集落公式オンラインショップや各種SNSで二次利用させていただくことをご承諾いただける方
- モニター販売であることをご理解いただき、手探りの段階のご対応である点をご承諾いただける方
商品モニターの概要は以上となります。実験的なモニター販売である点については、特にご検討いただきたく思います。上記内容に同意いただける方、ぜひご応募をお待ちしております!
※ご応募の段階では、住所等の情報を記入する必要はございません。ご応募いただいた方に、別途メールにて入力のご案内をいたします。
※お問い合わせ内容の項目に「野菜モニター購入を希望」と入力し、送信してください。
そもそも槻木集落ってどんな場所?
槻木集落は、熊本県球磨郡多良木町の山奥に位置する、自然に囲まれた地域です。
町から車で40分ほどかけて登った先に広がる槻木集落には、山から流れる溢れんばかりの湧水や、歴史を感じる高木、風情のある草や苔など、神秘的で美しい大自然の光景が広がっています。
また槻木集落には、非常に長い年月をその地域で過ごしている住民の方々がいます。現地の方々は槻木の文化をとても大切にしており、今回の野菜栽培をはじめとする様々な伝統を、少しでも長く残していこうと尽力されています。
しかし、槻木集落の人口は現在100人を切ってしまい、「限界集落」と呼ばれるようになってしまいました。この美しく素敵な槻木の文化を少しでも後世に受け継いでいくために、私たちはお手伝いをさせていただいています。
槻木集落の野菜が美味しい4つの理由
今回モニターを募集する槻木の野菜は、野菜本来の味わいが強く感じられ、新鮮でとてもおいしいです。このおいしさの秘密を探るため、いくつかの専門機関にご協力いただき、槻木野菜の特徴について調査をしました。
調査の結果、槻木野菜のおいしさの秘訣は以下にあることがわかりました。
標高500mで朝晩の寒暖差が激しい
山の奥地にある槻木集落は、標高500mの場所に位置します。季節によっては朝晩の寒暖差が10℃以上になることもあり、この寒暖差が美味しい野菜の栽培を促進しています。
飲み水としても高評価の源流湧水を使用
槻木集落には、宮崎県「綾北川」からの源流湧水が流れています。専門機関(※)に調査を依頼したところ、飲み水としても使用することができる新鮮できれいな湧水であることがわかりました。水質は軟水で、おいしい野菜栽培に適していると言われています。
※「再春館製薬安心安全研究所」調べ
不純物を含まない栄養価の高い土壌
槻木集落の土壌は、今でも縄文時代の矢じりが出てくるほど歴史ある土壌です。調査の結果、不純物を含まず、ミネラルが豊富な土壌であることがわかりました(※)。土壌中のミネラルは野菜にしっかりと吸収されるため、美味しい野菜の栽培につながっています。
※「(株)ファーミングテクノロジージャパン」調べ
栽培歴50年以上、手作業で丁寧な栽培
槻木集落には、50年以上もの間地域で野菜を育て続けている方がいます。野菜を作っている方々は、農薬の使用量を減らし、雑草などの処理も全て手作業で行っているため、生産される野菜はどれも新鮮で野菜本来の味わいが感じられます。
皆様からのご応募を心よりお待ちしております!
槻木集落は本当に素晴らしい地域です。この素敵な地域の文化や伝統を、少しでも後世に残していかなければいけないと、私たちは考えています。
まずは今回の「野菜」という分野で、皆様からのご協力をいただけましたら幸いです。 新鮮で美味しい野菜を通して、槻木集落を一緒に盛り上げていきましょう!
※ご応募の段階では、住所等の情報を記入する必要はございません。ご応募いただいた方に、別途メールにて入力のご案内をいたします。
※お問い合わせ内容の項目に「野菜モニター購入を希望」と入力し、送信してください。